kedzkiestの日記

普段の発見や開発の進捗について書いていきます。

2023年の振り返り

はじめに お久しぶりです。修士1年のkedzkiestです。 2022年の7月にこのブログを開設して以来、丸一年以上経ちました。時間の流れがとても早く感じます。今年はせっかくなので、去年はやらなかった1年の振り返りをしてみようと思います。 月 ▶ 良かったこと …

convaiとARKitを組み合わせてAIと表情豊かな会話を楽しむ

はじめに 私の在籍している大学では夏にオープンキャンパスを開催するのですが、今年はオープンラボも同時に開催され、私が所属する研究室からもいくつか出し物をすることになりました。私の研究室では主にゲームAI・感情・自然言語処理などをテーマとしてい…

Shap-Eを使ってローカル環境で3Dモデルを生成してみる

はじめに OpenAI社が2023年の3月に論文を発表し、そこでShap-Eというモデルが登場しました。 論文へのリンク: Shap-E: Generating Conditional 3D Implicit Functions Shap-Eの概要(原文をDeepL翻訳しました) 我々は、3D資産のための条件付き生成モデルで…

3DアバターのファッションをAIに決めてもらう

はじめに Ready Player Meというサービスを使うと、VRゲームやソーシャルVRに対応した3Dアバターを簡単に作成することができます。 Webカメラからの入力をもとに作成された著者のアバターまたアバターの衣装に関しても、すでに用意されている衣装セットの中…

Unityで3点ライティングを使って美しくキャラクターを照らす

はじめに Unityでゲームやカットシーンを作っているとき、ただ環境の中にキャラクターを置くだけでは、ライティングのせいで魅力的に見えないことがあります。今回は3点ライティングと呼ばれる手法を使い、キャラクターを美しく照らせるような工夫をしてみま…

UnityのAnime Toolboxを使ってみる

はじめに Unity Anime Toolbox は、Unityでアニメや映像を制作するための数々の機能を提供する包括的なパッケージです。(原文ママ)Unity 2020.3.41f1 以降のバージョンに対応しており、主にWindowsプラットフォームで動作するようです。今回紹介するプロジ…

話題のChatGPTを試してみる

はじめに TwitterでChatGPTの話題が流れてくることが多くなりました。ただ会話を楽しむだけでなく、何か問題に対して解決策を提案できる能力を有している会話モデルのようで、面白そうなので色々試してみました。 ChatGPTとは? openai.comでChatGPTについて…

Unityでキャラクターにトレイル上を移動させる

トレイルの上を走るユニティちゃん。 はじめに 3Dのゲームで、プレイヤーに思う存分フィールドを動き回ってもらうのではなく、決められたルートの上だけを動いてほしい場合があります。例えばスーパーマリオブラザーズシリーズのステージ選択画面や、ヘブン…

CAPCOMオープンカンファレンス RE:2022に参加してきました!

大阪府梅田クリスタルホールにて2022年9月30日に、CAPCOMの開催するオープンカンファレンスに参加してきたため、忘れないうちに感想を残しておきます。 はじめに 今回のイベントでは全部で21個のコンテンツがあり、どの順番で見ていこうか迷ってしまいました…

NavMeshObstacleを使って部分的にNavMeshをリベイクしたような効果を得る

はじめに Unityを使って制作していたゲームでNavMesh上の障害物がシーンから消えるたびにNavMeshをリベイクしていたのですが、そのたびに更新が必要ないところまで再計算されてしまい、計算負荷がかかって画面がカクついていました。そこでNavMeshObstacleを…

Svelteで作ったアプリをGitHub Pagesでホスティングするまで

はじめに 新し目のフレームワークを使ってWebアプリを作る体験がしてみたいと思い、作ったはいいもののそれをGitHub Pagesでホスティングするのに詰まったので、解決までの手順を備忘録として残しておきます。 作ったもの 「あなたと親族の関係性」というWeb…

Webページの音声読み上げ機能でクイズを作る

はじめに Ctrl + Shift + UでWebページの音声読み上げができることを発見したので、2つの使い方を考えてみました。 基本 適当なWebページを開き、Ctrl + Shift + Uを同時押しすると上からメニューが出てきて、同時に読み上げが開始されます。 例としてWikipe…

流行りのAIによる画像生成を試してみた

はじめに 近頃はDALL-EだったりMidjourneyのような自動画像生成ツールが流行っていますね。 絵師がいらなくなるかもなんて声もありますが、生成された画像を見てみると確かにそう思えるようなものもありました。というわけで流行りに乗るべく、今回はDreamSt…

TOEICで900点越えを達成したので今までにやってきたことを振り返ってみる

大学内で行われたTOEIC IPテストにて905点を取ることが出来たので、嬉しくなるとともに今までの英語学習を振り返ってみようという気持ちになりました。 高校生以前 特に英語が得意というわけでもなく、5段階評定で3か4くらいの成績だったと思います。 高校1…

サイバーエージェントさんのプロトスプリントリーグに参加してきました!

サイバーエージェントさんの開催する、3days ゲームクライアント向け 開発型インターンシップ ONLINE プロトスプリントリーグ | 株式会社サイバーエージェントに参加したため、インターン中に思ったことなどを書きました。 はじめに このインターンでは参加…

pythonのturtleモジュールを使ってお絵かきしてみる

pythonのturtleを使っていくつか絵を書いてみました。 はじめに turtleとは、初心者や子供向けのグラフィカルなpython学習環境です。(ソースは古いですがこのサイトを参考にしました) これを使うと簡単に図形を描くことができます。公式ドキュメントはおそ…

pyautoguiを使って超速タイパーのふりをする

pythonのpyautoguiを使って色々面白いことができそうなので、とりあえず自分が発見した使い方について書きました。 まずpyautoguiとは、クロスプラットフォームでGUI操作を自動化できるpythonの外部モジュール(1)です。簡単に言えば、プログラムからマウスや…

ABCでコンテスト時間中に初めてC問題が解けた

大学三年生で灰色コーダーのkedzkiestです。 AtCoder Beginner Contest 261にて初めてC問題が解けたので報告記事を書きました。 はじめに自分のAtCoderプロフィールがこのようになっています。 コンテスト自体には2021年の10月に初参加し、以降気が向いたら…